お金がない、お金がないといいつつも、遊びに行っちゃう三国志大戦。
夏休みに入ったから、ゲーセンが混んでいるかとおもいきや…意外と、三国志大戦をやっているヒトがいませんでした。
…ここのゲーセンの三国志大戦、やってるヒトをあまり見たことがないけど、ダイジョウブなんだろうか?
そのうち、片付けられたりしちゃうんじゃないかと、ちょっと不安です。
夏休みに入ったから、ゲーセンが混んでいるかとおもいきや…意外と、三国志大戦をやっているヒトがいませんでした。
…ここのゲーセンの三国志大戦、やってるヒトをあまり見たことがないけど、ダイジョウブなんだろうか?
そのうち、片付けられたりしちゃうんじゃないかと、ちょっと不安です。
ついに私も四州偏将軍になりました。
思い返せば、いつのまに?とか思わなくもないですが。
ようやく、「将軍」と名がつくまでにいくら使ったんだろう?
つーか、「覇者」ってのはどれだけコインをつぎ込んだらなれるんだろう?
……思わず、遠くを見てしまいますね。
ちなみに、三州制圧までの道のりはどんな感じだったのかというと。
この前出した、SR劉備(大徳)で遊びました。
…あまりに使い勝手が良すぎる計略なので、面白くありませんでした。
この劉備に騎兵の関羽に挑発の姜維に黄月英…面白くない。ふつーに強い。
同じ理由で、たまたま出てしまったSR曹操も面白くなかったです。
なにあの、「魏武の大号令」の強さは。
なにあの効果時間の長さは。
あんな計略があったら、勝って当然じゃん(ぁ
ふつーに強くて使い勝手のいい計略は、面白くないので却下です。
やっぱり、西涼いいよ、西涼。
何度も何度も負け続けたおかげで、どのタイミングでどの程度のダメージなら逆転できるのか、結構わかってきました。
残りカウント20を切ったあたりからが勝負。
コレにR王異の「金城鉄壁」(だったっけ?自城ゲージを回復するとかいう計略)が加われば無敵なんだけどなぁ。
そんなリスク大好きな私ですが、つい最近、いすたから面白い計略の使い方を聞いたので、試してみたくなりました。
いすたから聞いたデッキは作れませんでしたが、手元のカードにちょうどいいカードがあったので、試してみました。
その名も―――。
○これぞまさしく内助の功デッキ
・R孫策(呉・騎)
・R大喬(呉・弓)
・R留賛(呉・弓・柵)
・韓当(呉・弓・柵)
・虞翻(呉・弓・柵)
・歩隲(呉・弓・伏)
前に良く使っていた弓単デッキ+騎兵と変わらない使い方。
敵陣を騎兵で引っ掻き回して、柵の後ろに隠れた弓兵で蜂の巣にする。
その間に、伏兵の歩隲で気付かれないように敵の城に張り付いて、攻城を狙ってしまえ!が、基本であり、おまけ戦略。
計略的にも歩隲の持っている「ふんばれ!」はなかなか良い。
範囲内の味方の兵力が+2上がる。たった+2ではあるけど、まぁ、必要士気が3だし。
あと、移動ができなくなるけど、弓兵には移動なんて関係ナシ。
それに、弓兵で+2はなかなかバカにできんのですよ。
武力9・5・4・4・3の弓の雨。コスト1メインのデッキで、ここまで武力があれば上々ってなモンでしょ。
でも、この辺は全てオマケ。
一番使いたいのは、孫策の「小覇王の蛮勇」。
コイツは武力+10されて移動速度があがるけれど、効果時間終了と同時に撤退してしまう計略。
強いのはわかっているけれど、撤退しちゃうのはちょっと…ですが、そこで奥さん=大喬が活躍です。
R大喬の計略「江東の大華」。
範囲内の味方にかかっている、全ての計略による効果を消す。
敵から受けた妨害系の計略だけではないんです。
味方からの計略の効果も消しちゃうんです。
つまり、
孫策の「小覇王の蛮勇」→効果時間終了直前に大喬の「江東の大華」→孫策の計略が消えて撤退ナシ

孫策さま、撤退しないよっ!
ちなみに、同じように計略効果が切れると撤退しちゃう留賛にも使えます。
当然のことながら相手からの妨害も消しますので、ある意味、攻防どちらでも使える計略ってコトになるのかしらね?
意外と万能じゃん、大喬。
ちなみに、いすたが使っていたのは銀だか金だかの小喬。
DS版三国志大戦でバルドとの対戦に使ったらしい。
こっちは計略の効果を消す+兵力回復(単体)とかで、
「めちゃくちゃウザい!」
と、バルドが語っていました。あと、
「なんで小喬なんだ?!お前の嫁は大喬だろうっ!?」
とも、言っていました。つーか、一番のツッコミどころはソコなのか、バルドよ。
絵的に好きではなかった喬家の美人姉妹…私の中で、ランクアップしました。
うわー、どうしよう。小喬買ってきちゃおうかなぁ(ぁ
まぁ、この夫婦が活躍しなくても、虞翻の「火計」パターンでいく方法とか、ふつーに弓単デッキとして攻め込む方法とかもあるので、結構色々遊べるデッキです。
ちなみに、このデッキで全国対戦2連勝。やっほい。
……そこ、2連勝ごときで喜ぶな、とか言わない。
つーかね、全国対戦やってると、やたらキラキラしてるデッキとかをよく見かけますが…カードはレアカードだけじゃないのですよ。
白カードや黒カードの計略こそ、面白いと思うのです。
…なんと言っても、みんな結構ノーマークだったりするのもあるしね。
審配の「外堀決壊」が好きだー。
辛評の「時限式自爆」が好きだー。
曹洪の「特攻戦法」なんて、ハナヂものだぜ!
…そんなコトばっか言ってるから、連敗するんだ、とか言わない。
□獲得カード
・R筍イク(魏・弓)
あとは全部、ダブりカード(´・ω・`)
…あ、バルドから群雄英傑の孫権を、同じく群雄英傑の曹操と交換してもらいました。
一応、残る孫君主のカードは、オヤジさんだけか……。
思い返せば、いつのまに?とか思わなくもないですが。
ようやく、「将軍」と名がつくまでにいくら使ったんだろう?
つーか、「覇者」ってのはどれだけコインをつぎ込んだらなれるんだろう?
……思わず、遠くを見てしまいますね。
ちなみに、三州制圧までの道のりはどんな感じだったのかというと。
この前出した、SR劉備(大徳)で遊びました。
…あまりに使い勝手が良すぎる計略なので、面白くありませんでした。
この劉備に騎兵の関羽に挑発の姜維に黄月英…面白くない。ふつーに強い。
同じ理由で、たまたま出てしまったSR曹操も面白くなかったです。
なにあの、「魏武の大号令」の強さは。
なにあの効果時間の長さは。
あんな計略があったら、勝って当然じゃん(ぁ
ふつーに強くて使い勝手のいい計略は、面白くないので却下です。
やっぱり、西涼いいよ、西涼。
何度も何度も負け続けたおかげで、どのタイミングでどの程度のダメージなら逆転できるのか、結構わかってきました。
残りカウント20を切ったあたりからが勝負。
コレにR王異の「金城鉄壁」(だったっけ?自城ゲージを回復するとかいう計略)が加われば無敵なんだけどなぁ。
そんなリスク大好きな私ですが、つい最近、いすたから面白い計略の使い方を聞いたので、試してみたくなりました。
いすたから聞いたデッキは作れませんでしたが、手元のカードにちょうどいいカードがあったので、試してみました。
その名も―――。
○これぞまさしく内助の功デッキ
・R孫策(呉・騎)
・R大喬(呉・弓)
・R留賛(呉・弓・柵)
・韓当(呉・弓・柵)
・虞翻(呉・弓・柵)
・歩隲(呉・弓・伏)
前に良く使っていた弓単デッキ+騎兵と変わらない使い方。
敵陣を騎兵で引っ掻き回して、柵の後ろに隠れた弓兵で蜂の巣にする。
その間に、伏兵の歩隲で気付かれないように敵の城に張り付いて、攻城を狙ってしまえ!が、基本であり、おまけ戦略。
計略的にも歩隲の持っている「ふんばれ!」はなかなか良い。
範囲内の味方の兵力が+2上がる。たった+2ではあるけど、まぁ、必要士気が3だし。
あと、移動ができなくなるけど、弓兵には移動なんて関係ナシ。
それに、弓兵で+2はなかなかバカにできんのですよ。
武力9・5・4・4・3の弓の雨。コスト1メインのデッキで、ここまで武力があれば上々ってなモンでしょ。
でも、この辺は全てオマケ。
一番使いたいのは、孫策の「小覇王の蛮勇」。
コイツは武力+10されて移動速度があがるけれど、効果時間終了と同時に撤退してしまう計略。
強いのはわかっているけれど、撤退しちゃうのはちょっと…ですが、そこで奥さん=大喬が活躍です。
R大喬の計略「江東の大華」。
範囲内の味方にかかっている、全ての計略による効果を消す。
敵から受けた妨害系の計略だけではないんです。
味方からの計略の効果も消しちゃうんです。
つまり、
孫策の「小覇王の蛮勇」→効果時間終了直前に大喬の「江東の大華」→孫策の計略が消えて撤退ナシ

孫策さま、撤退しないよっ!
ちなみに、同じように計略効果が切れると撤退しちゃう留賛にも使えます。
当然のことながら相手からの妨害も消しますので、ある意味、攻防どちらでも使える計略ってコトになるのかしらね?
意外と万能じゃん、大喬。
ちなみに、いすたが使っていたのは銀だか金だかの小喬。
DS版三国志大戦でバルドとの対戦に使ったらしい。
こっちは計略の効果を消す+兵力回復(単体)とかで、
「めちゃくちゃウザい!」
と、バルドが語っていました。あと、
「なんで小喬なんだ?!お前の嫁は大喬だろうっ!?」
とも、言っていました。つーか、一番のツッコミどころはソコなのか、バルドよ。
絵的に好きではなかった喬家の美人姉妹…私の中で、ランクアップしました。
うわー、どうしよう。小喬買ってきちゃおうかなぁ(ぁ
まぁ、この夫婦が活躍しなくても、虞翻の「火計」パターンでいく方法とか、ふつーに弓単デッキとして攻め込む方法とかもあるので、結構色々遊べるデッキです。
ちなみに、このデッキで全国対戦2連勝。やっほい。
……そこ、2連勝ごときで喜ぶな、とか言わない。
つーかね、全国対戦やってると、やたらキラキラしてるデッキとかをよく見かけますが…カードはレアカードだけじゃないのですよ。
白カードや黒カードの計略こそ、面白いと思うのです。
…なんと言っても、みんな結構ノーマークだったりするのもあるしね。
審配の「外堀決壊」が好きだー。
辛評の「時限式自爆」が好きだー。
曹洪の「特攻戦法」なんて、ハナヂものだぜ!
…そんなコトばっか言ってるから、連敗するんだ、とか言わない。
□獲得カード
・R筍イク(魏・弓)
あとは全部、ダブりカード(´・ω・`)
…あ、バルドから群雄英傑の孫権を、同じく群雄英傑の曹操と交換してもらいました。
一応、残る孫君主のカードは、オヤジさんだけか……。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
拙者本日DSの三国志大戦買っちゃったよorz
仕事が落ち着いたら遊ぶつもりですが、色々と参考にさせて頂きます(笑)
ただ強いだけじゃ面白くないよねー。呂布なんかに頼らないんだから!でも趙雲好きなんで趙雲流しのデッキ組めればと遊ぶ前から途方もない夢見てます(笑)
仕事が落ち着いたら遊ぶつもりですが、色々と参考にさせて頂きます(笑)
ただ強いだけじゃ面白くないよねー。呂布なんかに頼らないんだから!でも趙雲好きなんで趙雲流しのデッキ組めればと遊ぶ前から途方もない夢見てます(笑)
2007/07/30(月) 19:40 | URL | 砂神時雨 #-[ 編集]
やったー、さがみん!
DS版はお手軽でいいけど、全国対戦で負けそうになると通信を切っちゃうバカ者が多いから、ストレス溜めないようにね♪
趙雲、面白い計略ありますぜ、強いですぜ…ただ、私には使いこなせませんが。
いつか、ゲーセンで対戦する日を楽しみにしてみよう(ぇ
DS版はお手軽でいいけど、全国対戦で負けそうになると通信を切っちゃうバカ者が多いから、ストレス溜めないようにね♪
趙雲、面白い計略ありますぜ、強いですぜ…ただ、私には使いこなせませんが。
いつか、ゲーセンで対戦する日を楽しみにしてみよう(ぇ
2007/07/30(月) 22:45 | URL | コダマ #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://ucat.blog33.fc2.com/tb.php/273-7417e6ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック